どうも、アッキンです!
みなさん突然ですがUnreal Engine(アンリアルエンジン)ってご存じですか?

最近の大作ゲームにも使われている、無料で使える超ハイスペックな開発エンジンなんですが、実は4年くらい前から何度かチャレンジしようとして毎回挫折😭
とにかくハードルが高くて、どこから手をつけたらいいのか分からなかったんです。
でも最近YouTubeでなにか面白いことできないかな?と考えていたときに、ふと思いついたのが、
“バーチャル空間で、焚き火や星を見ながらリラックスできるライブ配信”って良くない?🤔
それなら…あのUnreal Engineで作れるのでは!!
ということで、数年間放置していた強敵にもう一度立ち向かおうと決意しました!🔥
Unreal Engine × ChatGPTの時代へ
そう・・・今回は4年前と違って情報も多く、Udemyというビデオ教材でUnreal Engine講座を購入し基本を学びつつ、
さらに最強の味方「ChatGPT」と一緒に開発を進めています。
いや本当にchatGPT様々・・・困った時にとりあえず質問したり画面のスクショを送るだけでかなりの精度でやり方を教えてくれる!
(ただし、ChatGPTもたまにウソをついてきて混乱します…笑)
そして作業環境はMacじゃなく、グラフィックの相性がいいということであえてWindowsに変更(これもchat GPTのアドバイス・・・本当か?w)
まずは焚き火と自然の風景を作ることにフォーカスすることにしました⛰️🔥
でも現実は甘くない(笑)
やってみて思いました。
「やること、めっちゃ多い!ハンパねー!!」
いや本当にゲーム制作ってすんごいわ・・・
- 地形を作る
- 時間帯を夜に変える
- 焚き火の炎や煙の演出
- 環境音・焚き火の音・風の音
- 星の見え方、月明かりの演出
- 配信のための画質・音量・カメラ設定…
Unreal Engineってマジで強力なソフトウェアだけど、そのぶん設定項目が多くて、
これまで使ってきたどんなソフトとも感覚が違うんですよね😭ヒータイヘンダ
最初の焚き火ができるまで
最初の3日間は、マジで全然まともなものができず…。
途中で固まるわ見たことないパラメータがあるわそして眼精疲労もピーク・・・
でもChatGPTに相談しながら(間違った案もあるけど!)、少しずつ形になってきました。
そしてついに、夜の山の中でポツンと焚き火が灯る空間が完成。

これをOBSで配信画面にのせて、YouTubeでライブ配信するというアイデアにつながっていきました!!
名前は「SEEMURA(シームラ)」
このバーチャル村の名前は「SEEMURA」。
「見る村」「見守る村」そんな意味を込めました。志村みたいでなんか語感も良かったので笑
毎晩22時から、焚き火と夜空の風景を定点で配信しています。
基本的に会話はなく、作業用・睡眠用・リラックスタイムにぴったりなスタイルです。僕もその裏で作業しているのでコメントください!😆
配信のテーマは“成長”
ライブ配信は毎日続けながら、少しずつ何かをアップデートしています。
たとえ小さな変化でも、毎回必ず何か新しい要素を入れるのがマイルール。星空とかキャンプ道具を追加とか。
最終的には、コメントが入ったら画面内で何かが起こるような仕掛けも作っていきたいと思ってます。なんかそういうことができるとchat GPTも言っているので可能なはず!
たとえば動物が現れたり、天気が変わったり…そんな「インタラクティブ癒し配信村」へ育てていきたいと思っています☺️
最後に
まだまだUnreal Engine初心者ですが、
この「SEEMURA」の配信を通して、日々成長していけたらと思っています!
焚き火のゆらめき、星の光、静かな自然。
そんな空間が好きな方は、ぜひ一度のぞきにきてください🙇♂️ヨロシクデス
たまにお昼も作業しながら配信しています!お待ちしております!
配信チャンネルはこちら 👇
https://www.youtube.com/@SEEMURA_0

